2017年4月28日金曜日

胸椎後弯が肩の可動域に与える影響とは?


from 松尾 尚輝
宮崎市内のバスの中から、、、



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



今日は宮崎に来ておりますが、
宮崎空港はまさかのエスカレーターが動きませんでした!笑



ローカルな感じがいいですね笑



というわけでお話をしていきますが、



今日お伝えすることとしては
胸椎が肩関節の可動域や痛みに関係するということです。



円背などの胸椎後弯になっている方は
典型的な例ですね。



肩が痛いからといって
肩ばかり見ていると改善できるものも
改善できなくなります。



胸椎の視点を持って
臨床に取り組んでみてはいかがですか?



ご確認は↓こちら↓から




今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓



本日もご覧いただき本当にありがとうございました。



JPR協会
ー松尾 尚輝

2017年4月27日木曜日

肩疾患を診る上で最低条件で知っておくべきこと


from 松尾 尚輝
治療院のデスクから、、、



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



今日はネット環境が悪く、トップ画像を作成することができず
むさ苦しい私の顔で始まってしまいましたが、
お許しいただければと思います。



というわけで早速お話をさせていただきますが、
今日も肩のお話です。



あなたは肩疾患は得意ですか?
苦手ですか?



という質問をすると
苦手という方が結構多い感じがします。



なぜ苦手なのか?



それはある法則を知らないからです。



これを知っているのと知っていないのでは
臨床が多く変わります。



あなたはこの法則を知っていますか?



もし知らないのであれば
今すぐ↓こちら↓を見て臨床に役立ててください。




今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓




本日もご覧いただき本当にありがとうございました。




JPR協会
ー松尾 尚輝




2017年4月25日火曜日

肩の痛みに腰方形筋を見たら○○筋もみよ!



from 松尾 尚輝
治療院のデスクから、、、



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



本日は
肩の痛みに腰方形筋を見たら一緒に見て欲しい筋を
ご紹介します。



腰方形筋にこの硬結があると
この筋にも硬結ができます。



また、この筋に硬結ができると肩甲骨のアライメントが崩れて
肩甲上腕リズムが崩れ、他の部位に負荷がかかり、悪循環に陥ります。



ではその筋とはなんなのか?



この筋を見て肩の痛みを取り除きませんか?



ご確認は↓こちら↓から





今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓



JPR協会
ー松尾 尚輝

肩の痛みに腰の〇〇筋をみよ!



from 松尾 尚輝
自宅のデスクから、、、



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



あなたは
まだ疼痛治療の真実に目を背けているんですか?



痛みの場所=原因



ではないことがほとんどです。



痛みが出ている場所=症状であって原因ではありません。



ではどこが原因なのか?



それは全身のどこかにあります。



それを見つけるためには
「評価」が大事になります。




評価をして初めて、治療をする部位を決めることができます。



ですので
あなたには「どこを治療するのか」ということに
もっと重点をおいていただきたいです。



さて今日の話はなんなのかというと
肩の痛みについてです。



あなたは肩の痛みに腰の筋が関係していることを
ご存知ですか?



これを知らないのであれば
あなたの臨床のお先が曇っていると思います。



あなたはこの事実を
受け入れることはできますか?



ご確認は↓こちら↓から





今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓




本日もご覧いただき本当にありがとうございました。



JPR協会
ー松尾 尚輝

2017年4月23日日曜日

内臓由来の痛みを見分ける方法



from 松尾 尚輝
移動中の新幹線の中から、、、



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



昨日は京都でセミナーを受講した後
大阪にすぐ向かいました!!



なぜ大阪に向かったのか?



それは、、、



私が大好きな



BIGBANGのメンバーの一人の



テソンがソロライブを京セラで開催していたからです!



なんやかんやで
アリーナ席の前から2ブロック目だったのでかなり近くて
テソンの表情とかめっちゃ見ることができたのですが、



時間の関係でまさかのアンコールから私は参加でしたので
すぐ終わっちゃいました。笑



というわけでお話をして行きますが、




今日は



内臓由来の痛みを見分ける方法です。



7〜8割は筋、骨格系の痛みですが、
残りの2〜3割は内臓由来の痛みであることがしばしばあります。



だからこそあなたには
内臓のことを学んで欲しい。



だって学ばないと患者様の痛み取れないから。



今日はその第一歩として
内臓由来の痛みの見分け方をご紹介しています。



ご確認は↓こちら↓から





今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓




本日もご覧いただき本当にありがとうございました!



JPR協会
ー松尾 尚輝




2017年4月22日土曜日

なぜ大腰筋が坐骨神経痛を起こすのか?




from 松尾 尚輝
新幹線の中から、、、



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



今日は京都でセミナーを受講するために
新幹線の中からお届けしております。



というわけで早速お話をして行きますが、



今日は



なぜ大腰筋が坐骨神経痛を引き起こすのか?
です。



あなたはこの理屈が説明できますか?



もしできないのであれば
もっと解剖を勉強してください。



そうするとなぜ坐骨神経痛を引き起こすのかが
わかります。



答えは↓こちら↓から





今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓




最後までご覧いただき本当にありがとうございました!



JPR協会
ー松尾 尚輝

2017年4月21日金曜日

後脛骨筋を緩めて変形性膝関節症を撃退!!



from 松尾 尚輝
治療院のデスクから、、、



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



本日も変形性膝関節症について
お話をしています。



変形性膝関節症の方の足部のアライメントって
どうなっているかご存知でしょうか?



多くの方が
内反といって



足首が下かつ内側に捻ったような状態で負荷を受けています。



ではその状態で負担がかかりすぎると
どうなるのかというと



後脛骨筋が硬くなります。



なぜこの筋が硬くなるというと
この筋は足首を下かつ内側にひねる作用を持っていますので
変形性膝関節症の方はこの筋が常に短縮位で圧迫されているからです。



ですので
そういう悪い状態での足部のまま荷重を受け続けると
うまく荷重を受けることができず
膝にかかる負担が大きくなるわけです。



ではその後脛骨筋を
緩めるにはどうすればいいのかというと



屈筋支帯を使います。



屈筋支帯とは
足部の内果から踵骨に向かって扇状にある薄い膜で、
後脛骨筋、長趾屈筋、長母趾屈筋腱をおさめています。



ここを押圧しながら
振動刺激を加えると後脛骨筋が緩んできて、
足部の動きが出てきて、荷重時の膝の痛みが緩和されるというわけです。



話をまとめると
①足部の硬さは膝に悪影響を与える
②後脛骨筋はその原因となりやすい
③後脛骨筋は屈筋支帯を使用する
となります。



いかかでしたでしょうか?

文章だけでは分かりづらい部分もあったと思いますので、後脛骨筋と膝の痛みについて詳しく知りたい、という方は下に動画がありますので確認してみてください。

動画でご覧になりたい方はこちらから



今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓





本日もご覧いただき本当にありがとうございました。




ー松尾 尚輝


2017年4月19日水曜日

横隔膜の治療方法知ってますか?



from 松尾 尚輝
治療院のデスクから、、、



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



本日は
横隔膜を治療して、膝OAの改善する方法
なおかつ横隔膜をどこを使って緩めるのかを
お話をします。



あなたにまず思い出して欲しいのが
膝OAの方のアライメントです。



骨盤は?
大腿骨は?
膝は?
下腿は?
足部は?
体幹は?
頸部は?


というところですが、
ざっとアライメントをまとめると
頭部前方、胸椎後弯、腰椎前弯減少、骨盤後傾、膝屈曲、足部内反です。



円背姿勢に似ているかなと思います。



こういう姿勢をされている方は
頸部〜腹部前面は短縮方向
頸部〜腹部後面は伸長方向に伸ばされています。

そして骨盤が後傾することにより
大腿前面は緊張、ハムストリングスは短縮、後脛骨筋は短縮

のような感じの筋状態になってきます。




そこで今までは大腰筋と小胸筋(肩甲骨)をみてくださいと
お話をしました。



では本日見ていただきたいのが
どこなのかというと



横隔膜です。



これは
体幹前面に位置しています。



さっきの円背の話になるのですが、
体幹が屈曲したような姿勢になっているんですよね。



であれば、
いくら背筋を鍛えたりして
背筋を伸ばそうとしても
横隔膜が硬くなってしまっていると
なかなか体が伸びてきません。



では
どうやって横隔膜を緩めるのかというと



つながり



を使います。



それがどこなのかというと



内側クロスポイントです。



ここを使って緩めていくと横隔膜が緩んできますし、
さらには大腰筋と横隔膜は連結していますので
横隔膜がゆるむことで大腰筋も緩んできます。



そうなると
体が伸ばしやすくなってくるんですね。



話をまとめると
①膝OAの方は横隔膜は短縮している人が多い
②内側クロスポイントを使用
③体幹の伸展が出てくる
となります。



文章だけでは分かりづらい部分もあったと思いますので、上後鋸筋と前脛骨筋の繋がりについて詳しく知りたい、という方は下に動画がありますので確認してみてください。

動画でご覧になりたい方はこちらから





今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓




最後までご覧いただき本当にありがとうございました。




JPR協会
ー松尾 尚輝

2017年4月18日火曜日

変形性膝関節症で肩甲骨をみるのはなぜ?




from 松尾 尚輝
治療院のデスクから、、、



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



本日も膝OAについて
お話をさせていただきます。



今までお話をしてきたこととしては
・全身を見てください
・大腰筋を見てください

ということです。



まず全身をみる必要がある理由は
膝OAの方は
アライメントをみると、頭部前方、胸椎後弯、骨盤後傾、膝関節屈曲、足関節内反になっていることが多いです。



今のアライメントを簡単にいうと猫背+膝が曲がっているおばあさん
みたいな姿勢になっている人が多いということですね。



さて、そういう方に対して
あなたは膝ばかりに注目していていいのでしょうか?



膝の治療さえしていれば
膝の痛みは取れるのでしょうか?



また、二次的な痛みは発生しないのでしょうか?



人は痛みを出すと
代償動作を取り、さらにアライメント不良を起こします。



ですので
膝ばかり見ていては
膝の痛みは取れて来ません。



ではどこを見ていく必要があるのか?



みるべきところはたくさんありますが
今日はあなたにこれを見ていただきたいです。



一体どこをみるべきだと思いますか?



ご確認は↓こちら↓から





今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓





最後までご覧いただき本当にありがとうございました。



JPR協会
ー松尾 尚輝




2017年4月17日月曜日

変形性膝関節症でなぜ大腰筋をみる必要があるのか?



from 松尾 尚輝
治療院のデスクから、、、



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



昨日熱がでたのも
一晩寝たらしっかり治ってくれました。笑



皆さんも風邪には気をつけてくださいね!



ということで
話をしていきますが、



昨日は全身を見てくださいというお話をしました。



そして
今日は具体的にどこを見て欲しいのかというと



大腰筋です。



でた。大腰筋
と思われた方。



大腰筋は本当に色々な疾患関与していますし、
なおかつなぜ大腰筋をみる必要があるのかを
あなたは説明できますか?



もしできないのであれば
とてもいい内容となっていますので
見てください。



股関節を見ないと
膝OAは改善できませんよ?



ご確認は↓こちら↓から





今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓






本日もご覧いただき本当にありがとうございました。



ー松尾 尚輝

2017年4月16日日曜日

膝疾患で"全身"を診ろと言われる理由



from 松尾 尚輝
治療院のデスクから、、、




本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



今日はものすごく体調が悪いです。笑



ですが、みなさんの臨床の力になれるよう
ブログを更新させていただきます。



今日は
「膝疾患」の診方についてです。



あなたは膝疾患に対してどのような視点を持ち
評価・治療をしていますでしょうか?



あなたは勉強熱心だと思いますので
どんな視点を持って見ていけばいいのかは
わかると思います。



もしあなたがどんな視点を持って
見ていけばいいのかわからなかったらそれは相当やばいですよ。



患者様治せてますか?



・その場だけ痛みが取れればいい
・歳だからしょうがない



とか思っているのであれば



もう一度言います。




相当やばいですよ。



では
具体的にどんな視点を持っていけばいいのかというと



全身を診る



ということです。



例えばですが、
歩行時に膝が痛いという方がいたとします。



果たして膝が痛いのはなぜでしょうか?



その理由となぜ全身診る必要があるのかを説明していますので
ぜひ見てください。



ご確認は↓こちら↓から




今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓





最後までご覧いただき本当にありがとうございました。




JPR協会
ー松尾 尚輝