2017年2月27日月曜日

治療が格段とうまくなる方法とは?




from 松尾 尚輝
治療院のデスクから、、、
BGM:なし



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



今日はいい天気でいいですね〜。
こんな日は田舎に帰って日向ぼっこしたいものです。



と思っていましたが、
私は昨日セミナーを受けて、ものすごくやる気に満ち溢れましたので
今日からまた頑張っていきたいと思います。



では早速話をしていきますが、
あなたは臨床をやっていて、痛みが取れなかったり、戻ってしまったり
どう症状を見ていけばいいのかだったり、そもそもこのやり方でいいのか?
という不安などはないでしょうか?



もし不安に思うことがあれば、私たち講師あるいはスタッフに質問していただいたり、
ベーシックコース以上に進学されている方であれば、メンバーサイトの方に
質問を投稿していただいて、フィードバックをもらい患者様のためにまた頑張る
というのも一つの手だと思います。



しかし、せっかくなら
これを大切にしてなおかつこれをうまく利用してください。



これとは何か?



それは.......



仲間です。



仲間は自分と同じ価値観を持っており、切磋琢磨できるものです。
あなたの臨床の悩みや、疑問、技術面の曖昧さなどは
この仲間が知っています。



また、自分が結果がでず、苦しい時に支えてくれるのも仲間です。



そして、一番治療がうまくなる方法としては
仲間に実際に自分の治療を受けてもらうのが一番良いです。



そこでフィードバックをもらい、訂正することをやっていくことで自分には
気づいていないことを気づかせてもらったりすることができます。



ですので切磋琢磨してもらって、
一人でも多くの患者様を救って頂ければと思います。



話をまとめると
①自分の悩み疑問は自分の中に閉じ込めておかない
②仲間に頼る
③同じ価値観を持った仲間を大切にする



となります。
いかがでしたでしょうか?



仲間は本当に大事なものなので
あなたには是非大切にしていただきたいです。



文章だけでは分かりづらい部分もあったと思いますので、治療が格段に早くなる方法について詳しく知りたい、という方は下に動画がありますので確認してみてください。

動画でご覧になりたい方はこちらから





今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓




最後までご覧いただき本当にありがとうございました。



JPR協会
ー松尾 尚輝


2017年2月25日土曜日

症状の戻りがある?なぜですかね?ここみてないとかないですよね?



from 松尾 尚輝
治療院のデスクから、、、
BGM:After The Afterparty feat.Lil Yachty(Charli XCX)



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



今日の福岡の朝は寒かった気がしますが
あなたの地域はいかがでしょうか?



さて、本題に入りますが、「戻り」についてお話をします。



戻りってムカつきますよね?笑
なんでD治療したのに痛み戻ってくるんや!とか
もうどこをみていけばいいのかわからないとか
色々考えれば考えるほど治療が嫌になってくることがあると思います。


実は私もそうだったから。



だからあなたの気持ちはよくわかりますので
今日の話を聞いて、また頑張っていただければと思います。



「戻り」ですが、
皆さんは日頃、治療するとき大きい筋肉から検査していくと思います。
例えば大腰筋や大臀筋、僧帽筋など。
これがDであれば治療してもらうのは大いに結構ですが、
一つ気をつけて欲しいのが、



小さな関節、小さな筋肉の影響です。



筋は全身にかなりありますよね?
その中で、大腰筋さえやっていれば、大臀筋さえやっていれば
という考えでは、治るものも治らなくなります。



ではどうするのかというと先ほどいった
小さな関節、小さな筋肉の影響を見るということです。



これを見逃すと戻りが早かったり、
いまいち緩める深さが浅かったり
あるいは大きい筋の硬さ自体が小さな筋の影響だったりします。



ですので
大腰筋を緩めたいのであれば、DFLでつながっている筋や、関節の部分を調整してあげると戻りが少なくなります。



話をまとめると
①戻りがある方は細かくみれていない
②大腰筋、大臀筋さえやっていればだと改善されない
③つながりや跨いでいる関節を調整してあげることが大事

となります。



いかがでしたでしょうか?



文章だけでは分かりづらい部分もあったと思いますので、「戻り」について詳しく知りたい、という方は下に動画がありますので確認してみてください。

動画でご覧になりたい方はこちらから




今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓




本日も最後までご覧いただき本当にありがとうございました。



JPR協会
ー松尾 尚輝




2017年2月24日金曜日



from 松尾 尚輝
治療院のデスクから、、、
BGM:Uptown Funk feat.Bruno Mars(Mark Ronson)



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



私この度島流しにあいました。



というのは冗談で新しい治療院ですね。



2店舗目を任せていただいたのでそちらからお届けいたします。



本日はあなたが一度は、、、
いやもしかしたら今も思っていることかもしれません。



率直に言います。



筋膜が緩まないことありませんか?



こんなに練習しているのに.......
言われた通り振動刺激くわえているのに......
などなど



こういうことありますよね〜
私もそういう時期がありました。



でもあなたがやってきたことは何も間違っていません。
あなたが必死にやってきた勉強は必ず未来へ繋がりますし、
今日の話を聞いてモヤモヤが少しでも取れていただければと思います。



筋膜が緩まないと思う時の環境って
こんな時ではないですか?
・患者様がいかつくておどおどなる
・痛みがなかなか変化しない
・このままではリピートしてくれないかも



本当によくわかります。
その気持ち。



患者様いかついとドキドキしますよね?
痛み変化してこなくて患者様の表情や態度が険しくなってきたら焦りますよね?




それで筋膜が緩んでこない....



よくわかります。



しかし、自分の今の状態ってどうでしょうか?
焦りのあまり体のいたるところに力が入っていたり、強押ししていませんか?



そんな状態だと、患者様は我慢できても体は正直ですので
あなたの施術に対して、拒否反応を起こします。



ですので、
なかなか緩んでこないときは一旦気持ちをリセットして
全部の力を抜き、深呼吸してください。



そこでしっかりリセットできたら
また、患者様の体を触るのですが、
そこで注意して欲しいのが、一体化するということです。



いきなりガッと触るのではなく、まず面で触れてから侵入させてください。



そうするとそのうち自分のことを受け入れてくれます。



話をまとめると
①焦るときは自分の力が入っている
②一旦深呼吸をしてリラックスする
③面で触れていく
となります。



いかかでしたでしょうか?

文章だけでは分かりづらい部分もあったと思いますので、筋膜が緩まないことについて詳しく知りたい、という方は下に動画がありますので確認してみてください。


動画でご覧になりたい方はこちらから




今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓





少しでもあなたの悩みが解決されますように。



JPR協会
ー松尾 尚輝






2017年2月21日火曜日

肩こり患者を救えない?あなたは救えていますよね?



from 松尾 尚輝
自宅のデスクから、、、、
BGM:なし



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



今日も肩こりシリーズです。
肩こりに対して本気で悩んでいる方は大勢いらっしゃいますし、
あなたが思っている以上に重い症状です。



ですから、今日のブログを見て
一人でも多くの患者様を救っていただければと思います。



今日は「頭痛」についてお話をしますが、
あなたは頭痛に対して日頃どんな視点を持って評価・治療をしていますでしょうか?



もしかすると
頭痛についてはあまりよくわからないのであれば
今日は是非必見です!



頭痛にはいろんなタイプの頭痛がありますが、
脳血管障害の急性期などの頭痛ではありません。
それに対しては私たちが介入できるものではありませんので。



ではどんな頭痛なのかというと
天気が悪くなると頭痛があるだったり
疲れてくると頭痛が強くなるなどに対してです。



天気が悪くなると起こる頭痛は不定愁訴で内臓などの影響もあります。



疲れてくると起こってくる頭痛は筋の可能性が高いです。



ここでは筋の影響についてお話をしていきます。



板状筋をみてください!



板状筋はC2〜C7の長さで走行しています。



この筋肉は非常に頭痛に関係していることが多く、
頸部伸展時の痛みを訴えられる方はこの筋の可能性が高いです。



ですので
もし頭痛+伸展時の痛みがある方
あるいはそのどちらかがある方に対してこの板状筋を評価・治療してみてください。



話をまとめると
①疲労性の頭痛には板状筋が関係している
②頸部伸展時の痛みにも関係していることが多い
となります。



いかがでしたでしょうか?



文章だけでは分かりづらい部分もあったと思いますので、頭痛と板状筋の関係性について詳しく知りたい、という方は下に動画がありますので確認してみてください。

動画でご覧になりたい方はこちらから
↓↓




今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓




本日もご覧いただき本当にありがとうございました。



JPR協会
ー松尾 尚輝



肩こりを治しまくる秘訣とは?



from 松尾 尚輝
治療院のデスクから、、、
BGM:Shake It Off(Taylor Swift 



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。




本日も肩こりについてお話をしていきます。




あなたは肩こりを舐めていませんか?
肩こりで悩んでいる方は真剣に辛い思いをしながら、常にあなたの助けを必要としていますので、勉強熱心なあなたには是非ブログを見て肩こり治療をマスターしていただければと思います。




今日はこの筋を見てください。



後頭下筋です!



知っている方は知っていると思いますが、これは肩こり・首の痛みにすごく関与しています。
また、痛みの戻りが激しい方はこの筋が影響している場合が多いです。



この筋が硬くなってしまうとめまいや目の疲れなど、目の症状を訴えられる方が多いイメージがあります。



後頭下筋が硬くなってしまっている方の特徴として、頚部が前方へ変位している方が多いです。



前方へ頚部が引っ張られると、後頭下筋もそうですがバックラインが
硬くなっている方が多いかなと思います。



話をまとめると
①めまいや吐き気や痛みの戻りは後頭下筋が影響している
②特に目の症状と関係していることが多い
③頚部前方変位になっていると硬くなりやすい


となります。



いかがでしたでしょうか?




文章だけでは分かりづらい部分もあったと思いますので、肩こりと後頭下筋について詳しく知りたい、という方は下に動画がありますので確認してみてください。

動画でご覧になりたい方はこちらから






今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓




本日もお読みいただき本当にありがとうございました。



JPR協会
ー松尾 尚輝










2017年2月17日金曜日



from 松尾 尚輝
治療院のデスクから、、、
BGM:なし



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



本日は肩こりの見方についてお話をします。



そもそも肩こりってどんなものかあなたは知っていますか?



尻に敷かれているお父さんがお母さんにマッサージしてあげて、あー楽になった
という簡単なものではありません。



本当に肩こりで悩んでいる人は
吐き気や頭痛、めまいなどいろんな症状に悩ませれています。



では、どこを見て行けばいいのか?
という話になりますが、
まずはこれを見てください。



肩甲骨下角




ここの状態がしっかり整っていないと、体のいたるところに症状が出現します。



なぜ肩甲骨の状態が整っておく必要があるのかというと
全身の筋膜の始まりは骨盤
上肢の筋膜の始まりは肩甲骨と言われているからです。



ですので肩甲骨の状態=上肢の症状が比例して強くなります。



また、症状に関係している筋をしっかり探してあげることが大事になります。



話をまとめると
①肩こりは思った以上に重症であるケースが多い
②肩甲骨の状態が上肢の状態を決める。


となります。



いかがでしたでしょうか?




文章だけでは分かりづらい部分もあったと思いますので、肩こりの見方について詳しく知りたい、という方は下に動画がありますので確認してみてください。


動画でご覧になりたい方はこちらから





最後までご覧いただき本当にありがとうございました。



JPR協会
ー松尾 尚輝

2017年2月15日水曜日



from 松尾 尚輝
博多のスタバから、、、
BGM:THAT XX (G-DRAGON)



本日もブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



今日はお休みをいただいたので
朝風呂したり、洗濯2回回して干したり、掃除したり、布団干したり、主婦的なことを午前中してきて、夜は小籠包が食べたいと思ったので友人と夜に会う約束をしましたので、それまでスタバで仕事しようかなと思い、きております。



ではやっていきましょう!



ご質問をいただきました。



「大臀筋を治療するときに股関節の内側の痛みを訴えられるのですが
どうしたらいいですか?」
というご質問ですね。



ご質問いただきありがとうございます。




この問題、あなたも臨床で一度は経験されたことがあるのではないでしょうか?



私も臨床にで始めた頃はよく言われていました。笑



ではなぜ大臀筋を治療すると股関節内側に痛みが出てくるのかというと
いくつかの問題が考えられます。



それは、股関節内転筋の過緊張、腸腰筋の過緊張あるいは癒着などです。



大臀筋を治療する際におそらく、患者様の下肢をカエル足のようにしていると思います。

こういうポジションを取るとどうなるのかというと、内転筋は伸長されます。
その状態で大臀筋に対して圧迫を加えると、ますます伸長方向に引っ張られます。



ですので、
内転筋の緊張が強いと股関節の内側が痛いと訴える方がいらっしゃいます。



ではどうしていけばいいのか?
とう話になりますが、ポイントは3つあります。



1つ目は腸腰筋ですね。大腰筋と腸骨筋の癒着を取ってあげるということ。
2つ目は内転筋の緊張を取ってあげること。
3つ目はカエル足の角度を痛みが出ない範囲まで減らしていくこと。

以上がポイントかなと思います。



私の経験上②と③が効果的だったかなと思いますので、ぜひ一度やっていただければと思います。



内転筋や腸腰筋というところはディープフロントラインでつなっがっていますので、そのラインの硬さが、開脚の制限因子を作っている可能性が高いと思いますので、DFLを診ていただければと思います。




文章だけでは分かりづらい部分もあったと思いますので、大臀筋治療の際の股関節の痛みついて詳しく知りたい、という方は下に動画がありますので確認してみてください。

動画でご覧になりたい方はこちらから






今なら全国3万9113人が実践した
効果実証済みの教科書をプレゼント中!
それも無料で
↓↓




本日もご覧いただき本当にありがとうございました。



JPR協会
ー松尾 尚輝